こんなULじゃないセットもノンビリ・キャンプにはイイかもしれない。
ストーブ本体はUCC BLACK無糖缶、シマーリングはRedBull缶から
火力より燃焼時間に振ったセッティングになってます。
2015年04月15日
2015年02月10日
中島銅工所 コテライザー70
キャンプ用品じゃないけど古い道具を紹介。ガス式の半田ゴテです。
30年以上昔だと思う。高校生か大学生時代に買ったはず。当時アマチュア無線に没頭していて、アンテナ工事で屋根やタワーの上で使える半田ゴテが必要だったんですよねー。こいつを含めて3-4本のコテを所有(笑)
驚くことに今でも同じ型番で同じ製品が販売されている(パッケージは変わってるけど)。もちろん修理も問題なし。ちなみに中島銅工鰍ノ改名されています。もっと言うと、たまに行くWILD-1への経路上に本社があります。
電気工作をやらなくなって出番が無くなっていたけど、最近はアルコールストーブ工作で焼鈍し作業に活躍中。この作業にポケトーチを使うとすぐダメになってしまうんですよ。数千円クラスのトーチ専用機でさえ連続使用時間が短い。しかしコイツはOK、頼もしいツールです。
30年以上昔だと思う。高校生か大学生時代に買ったはず。当時アマチュア無線に没頭していて、アンテナ工事で屋根やタワーの上で使える半田ゴテが必要だったんですよねー。こいつを含めて3-4本のコテを所有(笑)
驚くことに今でも同じ型番で同じ製品が販売されている(パッケージは変わってるけど)。もちろん修理も問題なし。ちなみに中島銅工鰍ノ改名されています。もっと言うと、たまに行くWILD-1への経路上に本社があります。
電気工作をやらなくなって出番が無くなっていたけど、最近はアルコールストーブ工作で焼鈍し作業に活躍中。この作業にポケトーチを使うとすぐダメになってしまうんですよ。数千円クラスのトーチ専用機でさえ連続使用時間が短い。しかしコイツはOK、頼もしいツールです。
ラベル:自作
2015年02月03日
25g の中華ストーブ
海外のサイトで見かけて「ホントに25gかいな?」と怖いもの見たさで入手してみた。香港からの送料込みでUS$14.90。
英語表記 Jaton outdoor products、漢字で「兄弟捷登」という会社の製品で、ロゴのBRSは"brothers"から取ったらしい。製品はどれもどこかで見たことある物が並んでいる。ここが製造元なのかそれとも供給を受けているのか、あるいは中国得意の・・・(笑)。
製品名"Hornet"、製品型番"BRS-3000T"というこのストーブ、実測でホントに 25g だった。軽量化目的でアルコールストーブを持つ理由が吹き飛んでしまいそうだ。ちなみに総チタンではない。
薄さのせいで五徳が曲がりやすい、見た目で期待する人がいるかもしれないけど決してトルネード燃焼ではない、ガス検非認定、イグナイタ無し、設計から製造まで中国だとしたらどこまで信用して良いのやら・・・などなどの懸念事項もありますね。
個人的な総評としたら「使えないことはないネ」というレベルかなあ。
英語表記 Jaton outdoor products、漢字で「兄弟捷登」という会社の製品で、ロゴのBRSは"brothers"から取ったらしい。製品はどれもどこかで見たことある物が並んでいる。ここが製造元なのかそれとも供給を受けているのか、あるいは中国得意の・・・(笑)。
製品名"Hornet"、製品型番"BRS-3000T"というこのストーブ、実測でホントに 25g だった。軽量化目的でアルコールストーブを持つ理由が吹き飛んでしまいそうだ。ちなみに総チタンではない。
薄さのせいで五徳が曲がりやすい、見た目で期待する人がいるかもしれないけど決してトルネード燃焼ではない、ガス検非認定、イグナイタ無し、設計から製造まで中国だとしたらどこまで信用して良いのやら・・・などなどの懸念事項もありますね。
個人的な総評としたら「使えないことはないネ」というレベルかなあ。
2015年01月25日
2015年01月16日
古い形のCHS
古くてメジャーなアルコールストーブの形・・・なんとなく心落ち着くものがあります。
外壁にヒダ加工した内壁が接する構造なんで、ビデオの作り方じゃないと壁が3重になってしまう。簡単に作れる2重構造にとどめるために耐熱アルミテープで上下ピースを固定しました。
とりあえず作ってみた一発目なんで、最適化とか手が回っていません。炎の色が気になりますよねー。高さを2倍にしたら少しは改善されるかなあ?
外壁にヒダ加工した内壁が接する構造なんで、ビデオの作り方じゃないと壁が3重になってしまう。簡単に作れる2重構造にとどめるために耐熱アルミテープで上下ピースを固定しました。
とりあえず作ってみた一発目なんで、最適化とか手が回っていません。炎の色が気になりますよねー。高さを2倍にしたら少しは改善されるかなあ?
2015年01月01日
2014年12月26日
エスビット用の火力調整機能付き五徳 その1
固形燃料って、大昔に液燃ストーブのプレヒートにメタを使った程度だった。工作ネタを思案していた時に、そう言やESBITって使ったこと無いと思って、どうせ作るなら火力調整まで実現できればとトライしたもの。火力調整が可能なチムニー型アルコールストーブと考え方は同じ。旅館でお馴染みの固燃でも使えると思います。
上げ二重底にすればWW五徳の固定痕も隠せるし、地面のバクテリアへの影響も軽減できるかと思ったけど、後者の効能はほとんど無いでしょう。
それにしても煤が酷いですね。使用後にクッカーを収納するのが嫌だから実戦でESBITを使うことは無いな。
上げ二重底にすればWW五徳の固定痕も隠せるし、地面のバクテリアへの影響も軽減できるかと思ったけど、後者の効能はほとんど無いでしょう。
それにしても煤が酷いですね。使用後にクッカーを収納するのが嫌だから実戦でESBITを使うことは無いな。