
容量はオリジナルの 1/2 パイントとほぼ同じ、ハンドルはフォールディング式なのでスタッキングがちょっと苦手。それでもスノーピークのワッパーカップをスタックするよりマシかな。このミニロッキーを含んだお茶セットを考える楽しみができました。
悪い点は重さ。ハンドルがステンで無駄に太いかな。
ハンドル付き: 57g
ハンドル無し: 39g
一個は自分でシリコンチューブを被せてキャンプ用に(上写真)、もう一個はトレッキング用にハンドルを取っ払ってしまうと思います。
ラベル:クッカー
一番簡単です。ただし締め付け強度が弱くて緩みやすく、抜け落ちにくいけど可動部にガタがすぐ出てしまいます。ねじシロが足らないのでダブルナットにすることもできません。
二番目に簡単な方法は『Uナット』という緩み止め機能があるナットを使うことです。Uナットは強く締め付けることを前提にしています。そのためダブルナット(ナットを二重にする)が必要になり、ボルト長が足りません。ボルトも長い物に交換する必要があります。ちょうど良い長さのボルトが既製品に無いのがネックです。長めのネジを切断できる人なら、W1/4ネジを取り寄せて U ナットでとめるのもアリです。
絶対緩まないという『ハードロックナット』と交換することを思いつきましたが、ある程度の数をコミットしてW1/4サイズの特注を打診したものの断られてしまいました。
W1/4サイズのネジが切ってあるプレートを M6 サイズに切り直すのは、そもそも M6 の方が細いので不可能です。
切り直しができないなら作り直すことも考えられますけど、日曜大工の範囲を超えてて無理です。
考え付くことすべて NG で、半ば自暴自棄的になって無理やり M6 サイズのボルトをねじ込みました。これをやると元のW1/4のねじ山が潰れてしまいます。W1/4ボルトに戻した時に、ネジが馬鹿になっている可能性大です。それでも構わないという人だけ真似してください。
これならUナットでもハードロックナットでも使うことができます。
販売元 | 商品名 | 重さ(公表値) | 価格(税込み) | 研磨 | 刻印 | カラー |
IBS石井スポーツ | スティックペグ | 10g | 130円(136円) | 無 | 無 | アルミ地金 |
アライテント | スティックペグ | 10g | 180円(189円) | 有 | 有 | アルミ地金 |
MSR | ニードルステイク | 10g | 250円(262円) | 有 | 有 | レッド |
● 60L クラスではすでに 1kg 未満の Granite Gear Vapor Trail を使用中なので、せめて 1kg 台前半に抑えたい。
● ショルダーハーネスは、トレラン系超軽量パックのような薄いペラペラ・タイプではなく、ある程度厚みのあるしっかりした物が良い。
● 半身用リッジレストしか持って行かないので、足元のスリーピングパッド代わりになる背面パッドを持ったザックにしたい。
● テントポールをザック側面に付けるので、メッシュポケットがサイドに付いているザックがいい。
● リッジレストをザックに取り付けられる長めのストラップが付いていること。上側だと倒木をくぐるのに引っ掛かるのでできたらサイドに取り付けられる方が良い。
● 単純なトップローディング方式は使い勝手が悪いので、パネルローディングとは言わないが、少しでも上部が開くかサイド・アクセスできるタイプがいい。
バックパック | Granite Gear Vapor Day(32L) | 1.190 |
ザックカバー | 0.085 | |
テント | Big Agnes Fly Creek UL1(FP込、ペグ交換済み) | 1.179 |
スリーピングパッド | Therm-A-Rest Ridge Rest半身用 | 0.260 |
シュラフ | Mountain Equipmentの何か(奥様用で我が家で一番小さい) | 0.872 |
着替え | 肌着系一式(靴下、パンツ、Tシャツ、グローブ) | 0.420 |
レインスーツ | TNFのゴア | 0.794 |
ストーブ/クッカー | Primus P153(250缶) | 0.616 |
GSI PINNACLE SOLOIST | ||
食料 | 4食+ドリップ珈琲 | 0.418 |
水 | プラティパス2L | 0.037 |
その他 | ヘッ電、傘、細引き、常備薬、ナイフ、ラジオ、など | 0.482 |
ロールペーパー | 0.072 | |
サングラス | 0.085 | |
テルモス | 0.283 | |
テーブル用板切 | 0.058 | |
万能タオル2本 | 0.117 | |
カメラ | 0.257 | |
地図 | 0.033 | |
携帯電話 | 0.104 | |
洗面具、日焼け止め、初日昼食、水、飲み物 | 約2.000 | |
合計 | 9.362 |
素直に釣り専用にsimmsとかすれば簡単だったんでしょうね。でも専用品の出動回数が年1-2回だし、その割りに高額だし、軽登山でも使いたい意向があるので選外。●patagonia packvest
いいんでしょうけどテロリスト応援企業の製品だし・・・。パタゴニアに利益を供したくないので買うなら中古と思ったけど、出物に出会うことなく終了。●mountain dax フロート25
まじめに検討した対抗馬はこれです。容量的にもジャスト・フィットなパックだと思うんですけど、何軒か回ったとき実物を見られなかったこともあって落選です。
●ザックの中でも潰れない堅牢性という機能はもちろんバッサリ切り捨てられています。そもそもミリバールは山専用ラジオを目指して開発されていたのに対して、R100MTは通勤ラジオを山向けにソフトウェアを変えたというものですから、違っていて当然でしょう。そう言えばミリバールの開発秘話で、企画担当者が開発スタッフに重いザックで登山させて、頂上に着いたときに「ほら、軽いラジオが必要だろ」と言って必要性を納得させたなんて話をどこかで読みました。
●天気図が書ける簡易照明
●JIS防滴II型構造
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |