2008年02月12日

立派な駅舎

先日自転車で荒川を北上して深谷まで行ったんだけど、そこで見た深谷駅の駅舎にビックリ。

fukayast.jpg

ミニ東京駅だ(実際、模したそーです)。
ペイできるのか心配してしまう・・・そんなこと考えちゃダメ?
posted by tetk at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確か東京駅の建築の際に実際に使われた煉瓦が深谷で作られたことにちなんで税金もたっぷり投入して町おこしの一環として作られたはずです。ここ10年位の話のような。

ちなみに煉瓦の製造会社は渋沢栄一が創業者だそうです。

元深谷市民としては不相応に立派な駅舎だとは思いますが(笑)
Posted by kwsa3i at 2008年02月13日 22:42
kwsa3iさん
駅舎が見えたときは「なんで中心地にラブホ!?」って我が目を疑いましたよ(笑)。
やっぱり税金が投入されてたんですねー。
こんなに金使うなんて儲かってるなあJRって思いましたもん。
Posted by tetk at 2008年02月13日 22:59
ある意味、芸術的な建物だったら納得するかも知れませんが、ただのコピーでは・・・。


それよりも、少しでも運賃を下げて欲しいですね〜

と思う一般庶民でした。

Posted by Drake at 2008年02月13日 23:55
Drakeさん
レンガを使うと補助金が出る制度があったらしいです。
でも深谷産煉瓦が東京駅に使われているからと言って
デザインまでコピーしてしまうセンスは理解できませんね。
Posted by tetk at 2008年02月14日 21:08
レンガを使用すると補助金が出るという制度も
面白いですね(笑)
深谷煉瓦の意地があったのかもですね〜

淡々と同じつくりのモノレールの駅しかない
沖縄に作って欲しいデザインです(笑)
Posted by takapon at 2008年02月14日 23:26
takaponさん
沖縄には他に無い町並みがあるじゃないですか!
建物すべてに差が無い関東にいると憧れますよー。
Posted by tetk at 2008年02月15日 00:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+