
昨春に試行錯誤しながら撮っていた時のものです。わけもわからず絞りを極力開けようとしていましたね。ピントが目測式なので、開ければ開けるほど難しくなることも知りませんでした。最近ようやく手ブレしない程度に絞ることを覚えてパンフォーカス気味に撮っています。
Olympus PENは、風景画とか何か芸術的作品を狙うタイプじゃなくて、気楽にスナップを撮るのが向いていますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
すこしクラシカルな画像で日本と言うより北欧か何処か?みたいな雰囲気があります。
う〜ん。雰囲気のある写真には憧れますね。
私には・・・なかなか撮れません。
Blogの障害のためにコメントが画面に反映されなくて、レスポンスが遅くなってすいません。
PEN-Dは、ハーフサイズなのとピントがバッチリ合うことがマレなんで、全体にぼやけた感じの写りになりますね。それが古ぼけた感じを出しているんじゃないかなと思います。色めも少しセピアっぽく写りますね。
セピアっぽい!
こういう写真
なかなか撮れないと思いますよ〜
私ならデジカメ写真のソフト編集でも
出来ないかもです(笑)
レタッチソフトは縮小と切り抜きくらいしか使わないですね。
どこをどう触ればいいかも良くわかんないし。
PowerPointに付いて来るPhotoEditorより、PhotoShopの方が縮小したときに滑らかになりますね。