2007年11月11日

タブキャンドル・ランタン

触発されて久しぶりにキャンドルランタンを引っ張り出して使ってきた。
普通のじゃツマラナイからTrangiaのタブ・キャンドル・ランタン。
trangia_candle.jpg

レア度  超高い
実用度  極低い
遊び度  低い
雰囲気  別に(誰か風)

そうそう、今年の台風で荒川がかなり増水したとき、きょう行った長瀞のキャンプ場はすべて水没したそうです。そのためいつも張っていた上流側は完全に閉鎖。今回設営した下流側も10cm程度砂が堆積してるし、崩壊した水場やトイレの残骸は転がってるし、木の枝には漂流物がぶら下がっているし、いまだに爪痕が残ったままでした。
ラベル:火器 ランタン
posted by tetk at 19:11| Comment(6) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同じキャンプ場でも
いつもと違う場所にすると、
イメージがガラッと変わる場所もありますね。

早く復旧するとよいですね!!
Posted by takapon at 2007年11月11日 23:11
お気に入りのキャンプ場が酷い事になってると悲しい気分になりますね。

しかし・・・これはまたレアなキャンドルランタンですね〜

雰囲気は・・・良いじゃないですか!
Posted by Drake at 2007年11月12日 00:20
takaponさん 割と近くなんで時々行ってたんですけど、ずいぶんひどくなってました。去年たけのこ堀りしたとこも砂がかぶってたし。元々快適とは言えないキャンプ場なので、また別の近場を探さなければ。
Posted by tetk at 2007年11月12日 13:39
Drakeさん レア度だけは満点なんですけどねー。着火もスティック型ターボライターじゃないと難しいです。あるいは一発勝負で外で点火して急いで中へ落とすか。
Posted by tetk at 2007年11月12日 13:41
こんばんは。
長瀞のキャンプ場って、以前ご一緒したところでしょうか?
今年の春に友人とダウンリバー&キャンプをして以来行ってないので全然知りませんでした。

自然はやっぱり怖いですね。
Posted by H Yoshida at 2007年11月15日 23:49
Yoshidaさん そうです、あそこです。9割くらいは砂と泥をかぶっていて、雨だとドロドロです。水場や焚き火場も流されたようで、柱と屋根は再建されてました。対岸の木々もみんな川下側に曲がってましたよ。
Posted by tetk at 2007年11月15日 23:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+