2019年05月04日

ジェット炎を最も簡単に強くする方法

ごくごく普通の副室加圧型/オープンジェット・アルコールストーブの、ジェット炎をちょっと大きくする簡単な方法です。ただし簡単なだけあって性能が大きく改善されることはありません。せいぜい1割増かな。高性能版がお好みならコチラを。
ま、きれいに作るちょっとした tips をいくつか盛り込んでますので、その辺をメインに見ていただけたら良いかと。



一応blogとして文章でも解説しておきますね。

使用する缶は限定です。
IMGP3966s.jpg
トップ側に伊藤園から出ているタリーズのボトル缶、ボトムにはジョージア系のボトル缶を使用します。微妙に直径が異なっていて、かん合のためにボトム側を折り曲げたり、それが原因でかん合時にスジが付いたり膨らんでしまうことが無いのです。
Still0504_00000.jpg
こんな感じでキレイに組み合わせられます。
IMGP4028s.jpg

ボトル缶だと主室(バスタブ)の穴あけ作業がやりにくいので、最初に上の方でカットしてしまった後、コンパスカッターなどでやるといいと思います。そのときキャップ側のパーツをはめ込むとなおいいですよ。
IMGP3982s.jpg

主室の直径は32mm以上をお薦めします。それ以下だと特に低温時に点火後すぐ酸欠で消えてしまうことが多発します。直径が大きいとジェット噴出(本燃焼)までかかる時間が短く、かつ燃焼時間も短くなります。逆に小さくすると本燃焼まで時間がかかり、かつ燃焼時間が長くなります。火力は単位時間あたり燃やす燃料の量に比例するので、前者のほうが強くなります。
IMGP4000s.jpg
ジェット孔は1〜1.2mm径で16〜20個が良いですね。副室の内圧がそれほど高くないオープンジェットの場合、1mm未満では孔の通過抵抗が大きすぎると思います。まあこれはジェット数とも相関関係があるので何がベストかなんて一概に言えないのですが。
IMGP3991s.jpg

99.99%の人がボトムもトップと同じ高さに切ると思います。でも内壁の高さがちょっと足りなかった時など、かん合でボトム缶が内側へ凹んで変形してしまうこともありますね。2〜3mm小さく(低く)しておくとそんな心配からも開放されます。
IMGP3990s.jpg

"ダブルウォール"の名のとおり、内壁を2つ作ります。
Still0504_00001.jpg
この寸法はトップ・パーツを31mm高(3cmの木っ端にカッター刃を付けて切っているから)にした場合のものです。"37mm"/"30mm"の部分がトップ・パーツ高によって変わります(横幅はこのままでイケるハズ)。

内壁は缶の胴体部分を使います。
IMGP4003s.jpg

カッティングシートに貼り付けてカッターナイフで切ると作りやすいですよ。
IMGP4009s.jpg

両端の留め方は写真と同じになるように、動画を参考にしてください。
IMGP4014s.jpg
IMGP4015s.jpg

内壁円筒を重ね合わせたら、振動で外側のヤツがずれて来ないようステープラーで固定しましょう。ムシの位置までアルコールを入れられるという目印にもなります。
IMGP4021s.jpg

底側に燃料の通り道を開けます。私はせいぜい一箇所でいいと思うんですよ。残燃料が少なくなったときの圧抜けも起こりにくくなりますから。ヤスリで削ったり、一穴パンチで半円を開けたりすれば良いと思います。
IMGP4024s.jpg

各パーツが完成したら最後のかん合です。
IMGP4025s.jpg
IMGP4026s.jpg

胴体部分に「ベコベコ」した触感もない完成が期待できますよ。
IMGP4027s.jpg

暇を持て余して磨いてしまった(笑)
IMGP4060s.jpg
磨くと指紋や吹きこぼしで即座に汚れて、綺麗なときとの落差が激しいんですよね。手間もあるけどその落差を嫌って私はヘアライン処理程度の塗装落としに留めているんです。でも自作品に思い入れを込めて磨いてニンマリするのもアリかな(笑)

ただのオープンジェットなんで、特に難しくも無いと思います。どうぞ楽しんでくださいね。

CHSなどは真似て売ることをお断りしていますが、これは販売してもかまいませんよ。ダブルウォールの出典(パクリ元)を添えてもらえると嬉しいです。
posted by tetk at 11:43| Comment(9) |  アルコール沼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最後の写真にあるシングル/ダブルウォール・アルコールストーブのセットを先着1名様に差し上げます。コメント欄でメールアドレスを記入して連絡してください。
Posted by tetk at 2019年05月04日 11:48
アルコールストーブ欲しいです。
以前にヤフオクでtetkさんのストーブを落札した事有ります。
よろしくお願いします。
Posted by 佐宗知英 at 2019年05月04日 14:33
コレも、ステキですね。
Posted by JSB at 2019年05月04日 15:15
佐宗知英さん 応募ありがとうございます。
メールしましたのでご確認を!
Posted by tetk at 2019年05月05日 06:00
JSBさん ご無沙汰です。
いやいや1割増になるかどうかってくらいのモンですから。
ま、手間がかからない分、性能アップもそれなりってことですね。
Posted by tetk at 2019年05月05日 06:01
いつも楽しくyoutube拝見しております。

一つお願いというか、願望なんですが、実は私パイトーチの美しくかつ力強い火力とコッヘルの組み合わせがたまらなくなり、現在様々種類のパイトーチをコレクションしつつ、新たにより状態の良いパイトーチを探しています。

そんな中、貴殿のトランギア3芯パイトーチ風の動画をみて、ただただ惚れてしまいました。
トランギアの真鍮アルコールストーブも美しくて愛用しておりますが、それにパイトーチ3芯が合体した姿を見てはその美しさにイチコロです。

もし、トランギアアルコールストーブ/パイトーチ3芯を購入させて頂く機会があればと連絡させて頂いた次第です。

ご多忙とは存じますが、ご教授頂ければ幸いです。
何卒、よろしくお願いします。

Massett
Posted by Massett at 2019年08月07日 12:22
Massettさん こんにちは
コメントをありがとうございます。

まだいろいろ解らないまま突っ走っていた頃のアレですね。詳しくは直接メールさせてもらいますね。
Posted by tetk at 2019年08月07日 19:06
Massettさん
メールアドレスが存在しないエラーで送れませんでした。もう一度入力いただくかtetk@lazily.net(tetkを小文字にしてください)へ空メールを送ってください。
Posted by tetk at 2019年08月07日 19:26
tetk 様

お手隙をおかけして、申訳ありません(≧∇≦)
私のアドレスが間違えておりましたm(__)m
tetkさんのアルコールストーブ愛には構いませんが、
私もツーリング、キャンプ、ゴルフ、ワインが好きで、
そのキャンプに関連してパイトーチを愛してやみません。

そんな中、tetk様のyoutubeの映像を見て虜になったしだいです。
早速ですが、トランギアアルコールストーブにパイトーチ3芯を
ご購入させて頂きたいと申し上げた件、いかがでしょうか?

何卒、よろしくお願いします。

Massett
Posted by Massett at 2019年08月08日 17:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Google+