当ブログおよび HP に掲載されているすべての画像の無断利用を直リンクを含め固くお断りします。発見した場合は損害賠償金または迷惑料をお支払いいただきます。またYoutube動画を商用サイトに埋め込んだ場合も利用料をお支払いいただきます。
このサイトやyoutubeチャネルでは、アルコールストーブの独自な燃焼方式や形状を、作り方も含めて公開しています。これは自作アルコールストーブの進歩に少しでも寄与できればと考えてのことであり、模倣品の販売を支援するためではありません。
なお、FREELIGHT、rtr_stoveworks、RSRおよびSLOPERSの4者は事前に連絡を頂いて技術供与または受託製造をさせていただいています。
今年もよろしくお願い致します!
質問なのですが
CHSの穴から出る炎がtetkさんのストーブの様にカッコ良くないです…
炎同士が混ざり合っている感じです
穴のサイズは 0.8oで開けています
穴が大きくなりすぎですか?
0.7mmの方が良いでしょうか?
よろしくお願いします
どうぞよろしくお願いしますね。
うーん炎が混ざり合っていると言うのがよくわからないんですが、jet孔の数と大きさは、気化量の多少によって最適値が変わってくると思うんですよ。
私もいろんな組み合わせで作るときは、初めは0.7で開けて、様子を見て半分だけ0.8にしたり・・・。
写真か動画があれば送ってください。なにかわかるかもしれません。
jetの炎が開口部に当たっているので jetの位置と角度に問題があるのでしょうかね??
宜しくお願い致しますm(__)m
言われた所に シールをしたら勢いよくジェットから炎が出るようになりました!!
ありがとうございましたm(__)m
言われた所にシールをしたら ジェットから勢いよく炎が出ました!! 空気が漏れて勢いがなかったのですね…(--;)
ありがとうございましたm(__)m
また宜しくお願い致します
解決できたようでよかったです。
オープン型アルコールストーブ最強のジェットを是非楽しんでくださいね!