
便利になった面と不便になった事の両方ありますね。クレードルに置いて一発充電できないのが一番面倒かも。購入機種はQi規格非対応だし・・・。
手なずけるのに時間がかかりそう。あると便利なアプリもまだよくわかってないし、当分彷徨うことになるのかな。いろいろご教授ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まだ粘って2台持ち…。一つは古い携帯のまま。も一つはWiFi&音楽用です。古い携帯が使いやすいので、いつ移行するか機会を窺っています(笑)
自分はパネルでの文字入力が苦手…。
私のケータイ7月で使えなくなる機種だったんで、どのみち変えなきゃいけなかったんですよ。最後の最後で全機種無料になるかもしれなかったけど、まあ狙ってた機種でしたから。
文字入力もちろんできません(キッパリ)。ケータイでもできませんでしたからフリック入力なんて論外!
でもオジサンは、その昔Graffiti(グラフィティ)という入力方法をPDAで使っていた経験があるのです。初期設定後早速インストールして使ってます。
Palm/IBMのPalmやSonyのClieを使ったことある人ならサクサク入力できますよ。
機種によって、インストール出来ないのも沢山あるから
どしどしDWNして使い心地を試していくのがコツかもしれない
Quckpic、Dolphin Browzer HD,Dolphin Translate,Plume,旅行翻訳機、サイレントモバイル、なまず速報、桜ニュース、パスワードホルダー、AndroZip,Battery CHanger,Biscaroid Lite,chrome to Phone,Color Note,Easy Phone Tunes,gEditor,Gmail,Google sky map,Jazz Radio,K-9 Mail,LancherPro,MX動画プレーヤー、Photaf,Pic Paint,Picsay,
有料のPoweramp(グライコがメチャ綺麗!)
,Rigdroid,Root Exploler,Dolphin Screen cut,SilentCam,SwipPad,PicsArt
Ultrachron Lite,Wifi Analyzer(おうち用、笑),雨ぐもん
温度変換、混んでるん、山旅ロガー、渋滞ナビ、乗換案内
東京のお天気レーダー、東京メトロ、
写真グリッド(2、3枚まとめるのに便利ですよ)
三角関数に Trigonometic,
Xtremelabs Speedtest(速度違反無しだから速さは正義、爆)
そして、、、Fake iPhone(やっぱり、名機の感動を手元に?)
Flickr,FXroid(外為差異は通販価格に響く、笑)
無料の ウェザーニュースタッチ
ご参考になるかなぁ、、、、
手元のは 古いガラクシぃ だから(汗)
取っ替え引っ換え入れたり消したりやってます(笑)
AVは今お試し版が動いてるみたいなんでそれが終わったら入れまーす。
ブラウザはとりあえずOpera入れてみました。標準より使いやすいですね。
Rigdroid 録音できませんでした!
ちょこまか触ってると電池が半日・・・知ってて買ったけど、キャッシュバックされたらモバブー買わなきゃ(汗)
当然、Android携帯用が出来た時有料でいれましたよ。
しかし、何日か使ううちに指紋が擦り切れそうになり、ATOKを高いですが入れました。
やはり、こちらの変換が一番頭いいですな。
その他、自分的にお勧めは以下です。
日本語入力→ATOK
メール→K-9 Mail
電話帳→DW電話帳
スケジュール→ジョルテ
ブラウザ→Boat Browser
ユーティリティ→MySetting,NoLock
twitter→TweetDeck
クラウド→Evernote
あ、Androidは1年使いましたが、今はアイポン教に出戻りました!(^_^;)
1年以上前のアンドロイドだとストレスがある反応速度だったんじゃないですか?
Palm Pilotから使い始めてClieへ移行して・・・ガシガシ使うほどスケジュールが埋まらなかったんで小ささを求めてDataSlimへ・・・。懐かしいですねー。
記号とかのジェスチャーは忘れているけど、基本文字は覚えているもんですね。入力エリアを見ないで書き込んでいくことができるんで重宝してます。確か漢字変換をATOKに任せることもできるんじゃなかったでしたっけ?
FB、釣り情報等手放せなくなっております。
FBで記事を投稿する場合、FBの無料アプリではエラーが多いのですが、ブラウザを使用するとうまくいきます。この辺の違いは良くわかりません^^;
私はstrCalendar,infoWidget,ExecutiveAssistant,CliphWeather,AixWeatherをホームに配置して便利に使ってます。標準のランチャーだとサイズが足りないのでADWランチャーでサイズ拡張してますが。
アイコンをあまり置きたくないのでssFlickerでアプリを便利起動に。
WidgetSoidがあれば他のトグルアプリは一切いらないです。
ドキュメントを見る機会があるならPerfectViewer一択で。
3G通信出来ないケースを考えRMapsで地図自作。
BatteryMixでバッテリーの使用状況を把握してアプリのチューニング。
まだまだ一杯ノウハウありますが、今度あった時にでも(笑
一週間の先輩ですね。よろしくお願いします(笑)
FBはいまのところ使ってません。仕事と趣味を別にしておきたいけど、そこまでやる与力が無いと言うか・・・。
MS-DOSな人間にゃ厳しい世の中になりました(笑)
いやーわからないことだらけなんで、会った時に質問攻めしますからよろしくお願いします! 早速ですがウィジェットって設定してると電気食うんですか? 食うよね?更新のために。
アイコンの階層構造化、ちょっと考えてます。もう1画面増えるようなら、あった方が便利かなと。
この週末で、モバブーなければダメなこと、よーくわかりました。
プライベートは確保できますよ。(笑」
そーなんですか。アプリごとサービスごとの使いこなしもあるんですね。
また悩みが増えそうです(笑)
ウィジェットに関わらずアプリによります。
酷いのになるとインストールしただけで電力食うのとかもあります。
よって、BatteryMixで監視。数日運用して機能と電力を天秤にかけて許せるものだけが生き残っていきます。先にあげたのは私が許せる奴らです(笑
あと、Taskerを使って不要な状況では余計な通信を切るとかもやってます。
データ通信専用端末という使い方ですが、上記を考慮して微調整を繰り返した結果、普通に使ってて丸二日は持つようになりましたよ。
丸二日は凄いな。ウチのは電池容量が小さいからそこまで行かないだろうけど、せめて24時間もってほしい。
しばらく選定期間が続きそうです。
もう、ほとんどアプリの入れ替えはありません。
個体とアプリの相性、アプリ同士の相性があるので、
調子が悪くなったら、直前のアプリを消して行くのが、手なずけるコツです。
物足りないのでは?と聞かれますが、これでテレビや動画を見ないので問題ありません。
自分は自宅PC、職場PCのアドレスを同期、
メールも、自宅、職場、共に同期。
それぞれのアドレスで返信も出来るので、今はこれで満足です。
飽きるまで、しばらくいいおもちゃになります。
グラフティ、自分も入れました。画面を見なくても入力出来るのが長所ですが、入力はフリックの方が早いです。
慣れるまで格闘しましたが、いい頭の体操です。
脳トレと思ってやるといいと思いました。
IS03、出た当時さわりました。その時はこんなもんなのかなあって感じてましたけど、新しいのは速いですね。私、買ったら4-5年は使い続けるので、ゆっくり手懐けていきます。
ちなみに今、同期機能は基本的に切ってます。電池がもたないんで、モバブー買うまでお預けです(笑)。