2011年09月24日

リンゴ・プロジェクト

予熱で火達磨にする必要が無い半加圧型アルコール・ストーブができました。さらに過熱で暴走する可能性も下がっています。ここまでなら夢のような話なんですが、現状では実用にちょっと及ばないです。
ringo_project01.jpg
紅玉型(S) 陸奥型(L) なんとなくリンゴに似てるでしょ?

GOOD point
○ 火達磨予熱不要(安全!)
○ 予熱過多による炎上無し(超安全!)
○ 暴走しにくい(カルデラコーンでも使用可!)
○ CF交換可能
○ バックファイア無し(ドーナツジェットはこれが問題)
○ 着火前からクッカーを載せられる
○ CF+ジェットの高火力
○ 十分なタンク容量
○ 満タンが目視できる(CFにアルコールが滲みてくる)


POOR point
× 本燃焼まで時間かかり過ぎ(最大の問題点)
× 上げ底五徳が必要(まあ対策は可能)
× 工作ハードルが高め(ULじゃないです)


予熱時間さえ短縮できれば理想的なストーブなんですが・・・。時短を目指すと予熱炎を大きくする必要があって安全面で後退/安全重視だとチマチマ燃える予熱炎で遅い・・・というトレードオフの関係にあります。ちなみにドーナツジェット-IIは風でバックファイアして燃料が尻漏れする欠陥がありました。



CFが予与熱を発生させると同時に、高まり過ぎた内圧を逃がす安全弁として機能しています。オープンジェット(副室加圧型)の内圧を高めようとしていると言い換えることもできるでしょうね。厳密には半加圧型です。つまり副室加圧と加圧型のハザマにあって、動作ポイントをどっち寄りに置くかのバランス・ゲーム。個人的に加圧型の炎が好きでそっち寄りにした結果、予熱時間で不利なんですよねー。

予熱が終わった瞬間にCF燃焼が止まるような技術的・構造的ブレークスルーが欲しい・・・。不完全な状態で公開するのは忍びないのですが、同好の皆さんの参考になればうれしいです。
posted by tetk at 15:10| Comment(2) | TrackBack(0) |  アルコール沼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
少しご無沙汰です(笑

画像に載っているアルコールストーブは

すべてTETKさんのハンドメイドですか!?
Posted by SHOWSEI at 2011年09月29日 20:39
SHOWSEIさん こんばんは
手前の2個が最終型で(左手前の小さいのがビデオに出てくるヤツ)、後ろは全部試作機です。

予熱時間以外は理想的なアルコール・ストーブなんですけどねー。1分以内の本燃焼を外炎予熱無しで実現するのが夢です。あっそれとキャップ無しも実現したいなあと。
Posted by tetk at 2011年09月29日 20:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+