2011年05月28日

ロープロファイル

最近覚えた2種類の"潰し"。最外周部へ内向きにジェットを配置できるのが新しいですね。
lowprofile.jpg

写真左は高さ2cmのオープントルネード。これでも30cc入ります。
真ん中は加圧トルネード。底は別の潰し方をしています。
右が"ちゃあさん"リクエストの低圧サイドバーナー。こんな感じでいかがですか?
posted by tetk at 20:36| Comment(4) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
す、すんばらすぃ〜
TETKさん作のバーナーを全部並べて
一斉に湯沸しをしたい!
さて、いくつ並ぶのでしょう(^^

低圧サイドバーナーの穴たちは
もっと小さな経だとどんな燃焼になるのでしょうか。
お気に入りのバーナーが小さなヤカンの底を舐めても足りず
炎がヤカンの脇まで上がるので
そりゃもうドキドキしながら湯沸ししてます(^^;

恋の炎より バーナーの炎に炙られたほうが
嬉しい"ちゃあ"は
日替わりでバーナーを楽しんでおりまする。
新規予約をオネガイシマス〜

Posted by ちゃあ at 2011年05月30日 13:48
ちゃあさん
それじゃあこれも予約済みにしておきますね(笑)

低加圧型で穴の大きさは比較したこと無いので・・・ただ噴出速度は変わらないでしょうから、大きな違いは見られないかなと思います。小さくしすぎると炎が出なくなってしまいますけどね。
Posted by tetk at 2011年05月30日 20:41
わがままを言います。
小さめの穴は見た目が『可愛い』
ただ、それだけ(^^;
Posted by ちゃあ at 2011年05月31日 13:32
ちゃあさん
火遊びのオモチャなんで、見た目の大切さ、わかります。
ただ私にセンスが無いのが難点。
男の子なんでギミック優先だったり(笑)
Posted by tetk at 2011年05月31日 21:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+