
ある程度の剛性が欲しいなら3mmΦのステンレス棒でしょうね。横幅を9cm以下にしておくと110缶が入るクッカーに横向きのまま入れられるし、WestwindやClikstandもいいけど300円で2セット作れる安さが魅力。
3mmΦステンレス棒を折り曲げて細い針金で束ねます

針金で巻いて

末端をねじって切って

できあがり

直角はペンチで挟んでハンマーで叩くと簡単ですよ。お試しあれ。
ラベル:自作
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
母材に比べて、思い切り細めの針金で綴じる
其処が、要点なようですね(笑)
自分が作った時は、適当に手近なゴツい針金で
汗を掻きながら、曲げるのに苦労していました
ゴツい針金は、ポキッと折れやすいんです
諺にありましたね
人の振り見て、我が振り直せ! と(爆)
とても参考になりました。感謝しますw
ps:捻り過ぎると、細い針金でもポキッと
イッてしまうのかしら? (汗、、、、
前にキャンプで一緒になった方から簡単な五徳について訊ねられてたんでアップしてみました。
細い方から2番目くらいの針金だったと思うんですけど、おっしゃるとおり捻じり過ぎると根元から折れてしまいます。中庸なところで止めるのがポイントですね。切断部をステン棒の隙間に曲げ入れておけば、切り口が引っ掛かることもありません。
先日、ようやくステン棒を手に入れて作成してみました。
手曲げでぐにょぐにょですが、なんとかものが乗せられる
程度にはなりました。
まだ、シェラカップに200cc入れて湯を沸かした
程度ですが・・・。(恥
停めている針金も家にあった番線なので不恰好ですが、
まあ、初めてならこんなのでも良いかと。
もう少し研究して程よいサイズに仕上げられるよう
がんばってみます。
五徳もいろんな形がありますよねー。
ストーブの性能も高さで変わるし。
三節棍みたく屏風型にしたら、もっと安定感も出ると思いますよ。
先日はご指南ありがとうございました。
やっとステン棒を手に入れて、簡単ゴトク
作ってみました。(ついでにアルミフードで風防も・・・)
手曲げでぐにょぐにょですが、シェラカップで
お湯が沸かせるぐらいにはなりました。
停めている針金も家に転がっていた番線なので
不恰好ですが、私的にはいい感じです。
直角はハンマーで、ですね。
まだ、ステン棒が残っていますので、
収納を考慮したサイズで2つ目を作ろうと
思います。
ありがとうございました。
昨晩書き込んでものが無いと思い再度コメントしてしまいました。
上のコメは削除ください。
申し訳ありませんでした。
seesaaのブログって、時々反応が滅茶苦茶遅かったり反映されていないように見えたりするんですよ。ごめんなさいね。
手持ちの五徳に合わせてストーブを作るか、それともストーブに合わせて五徳を作るか、変な悩みがあったりします(笑)。