2010年07月19日

チムニージェットの特性(備忘録)

al_chimney_jet04.jpg

チムニージェットをいろいろ試してます。
 6孔 / 8孔  1mm径 / 0.8mm径 / 0.7mm径

だいぶ特性と言うか性格がわかってきました。
● 0.7mm径は、ジェット速度が速すぎてピーキーな性格
● 0.8mm径は、軽い暴走状態を安定して続ける感じ
  ジェットの噴出音がなかなかたくましい(まさに肉食系)
  クッカーを載せてもウィンドスクリーンで蔽っても軽暴走状態を保つ
● 1mm径は、大人しく燃焼を続ける感じ
  ほとんど音がしない
  クッカーを載せると軽暴走に移行する

● 6孔より8孔の方が力強い
● 底を0.5〜1cm持ち上げると上昇気流が大きくなる

一応私の中では、今後 0.8mm径 8孔タイプ が定番になりそうです。これをカルデラコーンと組み合わせたところ、400mlの水道水(夏でヌルイです)を3分ちょうどで完全沸騰。当然アルコールストーブとは思えない轟音です。30ccの燃料を6分強で燃やし尽くしてしまいました。

細口タイプのボトル缶を使ったらどうなるんだろ? 予想としてはチムニー効果が高まると思うのですが・・・。缶の入手が最大の問題かも。
posted by tetk at 19:15| Comment(4) | TrackBack(0) |  アルコール沼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり、いろいろと試されているのですね。

このストーブは風にも強そうでいいですよね〜。

続きが楽しみです。
Posted by s. river side at 2010年07月19日 23:33
s. river sideさん 日々ちょこちょこやってます。

これ、燃焼音が感動的なんですよ。パイトーチみたいな面倒な工作無しで強力な噴射&安定稼働が得られるところが気に入りました。
耐風性は、純粋なチムニー型よりかなりありますが、下からの吹き上げの影響を受けやすいかなと思います。

ストーブ本体の機構はこの辺にして、五徳とか通気口の確保を考えていかなきゃいけないですね。
Posted by tetk at 2010年07月20日 01:13
こんにちは。これはすごいですね。
30ccを6分とは、火力の強いことが想像できます。

Posted by 『ターボー』 at 2010年07月20日 23:24
『ターボー』さん ご無沙汰です。
風防無しだと4cc/minくらいなんですが、カルデラコーンと組み合わせると5cc/minの燃料消費率になりました。
噴出孔が外から隠れているんで、アルコール・ストーブの中では耐風性が良さげなのもいいですよ。

是非お試しを
Posted by tetk at 2010年07月21日 00:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+