当ブログおよび HP に掲載されているすべての画像の無断利用を直リンクを含め固くお断りします。発見した場合は損害賠償金または迷惑料をお支払いいただきます。またYoutube動画を商用サイトに埋め込んだ場合も利用料をお支払いいただきます。
このサイトやyoutubeチャネルでは、アルコールストーブの独自な燃焼方式や形状を、作り方も含めて公開しています。これは自作アルコールストーブの進歩に少しでも寄与できればと考えてのことであり、模倣品の販売を支援するためではありません。
なお、FREELIGHT、rtr_stoveworks、RSRおよびSLOPERSの4者は事前に連絡を頂いて技術供与または受託製造をさせていただいています。
今回はイベントの為にありがとうございました。
もう、感謝感激なんです。
さぁ〜火付けてみないと〜♪
アルコールストーブって昼間はあまり面白くないんですよねー。
キャンプの夜の暇潰しで遊んでくださーい。
youtubeを見ると、多々米国人は密閉型を作ってるみたいですが、おへその処理はどうやってるのだろ???
趣味の道具なんですが、ゴルフクラブとかに較べたら格安ですよね。アタシも買ってしまいそう。
海の向こうの密閉型は、注入口径を1mmくらいにして、閉めなくてもいいような形式が多いかなと思います。
私も作ってみましたけど、燃料入れるのにイライラするし、10円玉で蓋しないと炎の上がりも良くなくて、結局ナット式に帰着しました。
楽しみは無限に広がりますね。
工具・・・好きです(笑)
既に持ってる道具だけで作れたアルコールストーブなんですけど、こればっかりは・・・あると超便利でした。