私の写真が使われてました。ココ
で、私の持ってるモデルは「Solo」という名前に変わり、4月末頃から2人用「Duo」がリリースされるそうです。
詳しいことはサッパリわかりませんが、フロアが長方形で最大幅が Solo より少し狭くなり約145cm、長さ約260cm。全長が短くなってるから、寝転ぶと鼻先に生地が来てる感じになるかも。屋根部分が多分シングルウォールだから結露がちょっと気になるかな。ドアが2箇所で 2lb.(約900g)。Tarptent の Sublite の幅広版みたいな感じだけど、片側でいいからSubliteのように立ち上げて寝た時の圧迫感を軽減してくれるといいんだけど。
設営に必要な面積が Duo の方が Solo より小さくて済むから、Duo に斜めに一人で寝るのが一番いいかもしれない。
テントの写真見てたらどこかへ張りに行きたくなった(笑)
ラベル:LightHeart テント
欲しくなります・・・でも禁欲です(笑)
かなり涼しげな感じでよいです。
なんだか?私も嬉しくなってきました。
なんだか?私も欲しくなってきましたぁ〜
著作権に厳しいアメリカでこんなのありなんですかね!
しかし、本家が思わず採用してしまうほど、すばらしい写真っていうことですね。
著作権料として1幕請求しましょう!(笑)
次回お会いする機会ありましたら、お山のお話を聞かせてくださいませ。
製品としての"出来"はBAのような大手にはかなわないですけど、ガレージメーカに対してだと優しい目で甘くなっちゃうんですよね、特に自分が使ってたりすると(笑)
ここんちのテントの涼しさは保証しますよ!
製品のコナレ具合とか熟成度は、本格派ULバックパッカーに多く使われているTarptentとかMLDの方が先に進んでると思います。でもDrakeさんだとテントよりシェルタ・タイプの方に興味があるんじゃないですか? 私も今はそっちかも(笑)
その節はこちらこそ失礼しました。
会社組織だったら考えられないことでしょうけど、個人商店みたいなところですし、以前URLを私から教えてあげてましたので。
私の山なんか、お話するようなこと何にもやってませんよ。ただの「明るい中高年登山」ですから(笑)。こちらこそはかせさんのお話を楽しみにしています。