先日洩らした通販のトラブルは、Better Business Bureau (BBB:米国商事改善協会)の助けを得ながら一応は解決を見ました。買った道具は何も悪くないのに、それを見る度に思い出しそうなところが後味悪くて嫌ですね。
今回はじめて BBB へ提訴して仲裁を依頼しました。海外通販にはいろいろトラブルが付き物なので、私の経験が役に立つのであればという思いで以下のコンテンツを HP へアップしています。少しでも参考になると良いのですが・・・。
●悪い店を事前に見分けるためのBBB利用法
●BBBへの提訴の仕方と流れ
通販の面倒なことの一つに、欲しい品物が全部揃っているショップがなかなか無いということがありますね。仮に揃っていても、Shipping policyを読むと海外発送しないブランドになっているケースもありますし、片方しか揃わない店ならディスカウントされてるのに定価販売だけで購買意欲がそがれたりというケースも多々あったりして。
過去にブックマークした数10店舗を探し回り、海外版価格比較サイト thefind.com を駆使しながらようやく欲しい品が割引価格で購入できそうなのが CAMPSAVER というショップだったんですよ。
こう書くと CAMPSAVER がさも救世主的存在な店に見えてしまうかもしれません。経緯などは上記コンテンツに詳しく書いてあるので参照していただくとして、私はこの店を使わないことを薦めますよ。顧客対応が「誠実」のかけらも見られない胸糞悪いショップという感想です。うまくいってる人もいるみたいですけど、私と同じように忘れた頃に着いた例もあるようですしね。
さてこのCAMPSAVER、私は二度と使う気が起こりませんが、コレ読んで使うか使わないかはあなた次第です(笑)。どうします?
2009年08月30日
この記事へのトラックバック
心強い情報有難うございます。
ショップによってインヴォイスの有無がありますので、不安になりますよね。
日本のショップの在庫切れ頻発に疲れた私(笑)は、海外通販は欠かせないのです^^;
向こうのショップのセールだと、定価がそもそも日本より安いしそこからの割引率も日本のそれとはだいぶ違いますから、使いたくなりますよね。その反面日本のショップより対応の品質が落ちるデメリットがありますけど。
そんな時の一助になればいいなと思ってます。
こんな話しを聞くと、海外通販は・・・なんて思いますが、価格は魅力的ですよね。
それが、日本未発売!なんてなると尚更です!
最近は海外ネットショップで買い物することが少なくて、久々の通販がトラブルになってしまいました。直接メールでやり取りして掲載の無いものを取り寄せてもらったり、メーカー直取り引きが多かったですからねえ。
この後、日本未発売のテントのコンテンツをアップしますよ。
問い合わせに対して返事がなくて状況が不明なまま、カードの引き落としも完了していたので、カード会社に調査依頼をしました。
店の言い分は「(私が)不在で商品が戻ってきた」というありえないものでした。
あらためてキャンセルしてお金だけは返ってきましたが、未だに、あの欲しかったヤツを見ると複雑な思いになりますね・・・(^^;
そうなんです、トラブルで入手し損ねたヤツは再度買いにくくなってしまうんです。そういった"気持ち"の部分もネットショップには気をつけてもらいたいものですね。
金をケチるからそうなる。
アルストに関しては尊敬できるんだがなぁ。
それにしても「通りすがり」という名称を久しぶりに見たな。とっくに絶滅してると思ってたよ。ホスト情報がキッチリ履歴に残っていることを知らないんだね。
ブロックされてなかったのは驚きですね
重ね重ね、あなたのアルストに関しては尊敬に値しますよ。