2008年06月11日

沈んだアントは良く釣れる

週末に下の子供と2人で栃木県の管理釣り場へ出掛けてきました。
3割は子供の遊び、7割は巻いたフライがホントに釣れるのかの確認(笑)
P1060305s.jpg

ここは10数年前からいつ行っても10人くらいしかいない所で、子供を安心して連れて行けるのです。その代りと言ってはナンですが、結構釣果が渋いのが難点かな。吐露すると過去に2桁釣れた事がありませんでした。

元々ドライは結構厳しいポンドなので、ミッジもどきを投げてみたけど全く反応なし。次に個人的最新作のスルーウィングを試したら、出る出る(笑)。特に沈んだ後に反応が良かったです。ハックルがボロボロになって終いには無くなっても威力が落ちないのはやっぱりスルーウィングの効能なんですかねえ。
次にアントを試したら、これも効きますねえ! 浮いて良し沈んで良しという感じ。この池で初めてでかいヤシオマス(と思う)も2回ヒットしました(どっちもバラシ)。

次回の釣り上がりはずっとアントかスルーウィングを投げてそうです(笑)
posted by tetk at 00:07| Comment(6) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フィールドテストもバッチリですね!

アントは初夏から秋までずーっと有効なフライなんで私も常備しております。

本番テスト報告!楽しみにしておりますよ!


Posted by Drake at 2008年06月11日 00:38
スルーウイングは良いですよね。
私も使っております。
ここぞと言うときに効果絶大です。

アントもこれからの季節重要になりますね。

梅雨の晴れ間が本番テストのチャンスでしょう!
Posted by ちん at 2008年06月11日 08:48
Drakeさん
釣り堀だとキャスティングの下手さに項垂れて帰ってきます。
川だと投げられる距離まで近づいてしまうんですけどね。
(だから釣れない)

能天気なお魚さんとの出会いが待ちどうしいです。
Posted by tetk at 2008年06月11日 20:22
ちんさん
強力な武器を教えていただいてありがとうございました。

本番テスト・・・プレッシャーですけどトライします!
Posted by tetk at 2008年06月11日 20:24
季節ごとに有効なflyがあるということ事態
未知な私です(笑)
うらやましい〜
そういう繊細なffをやってみたいです。
沖縄いいところなんですが、四季をあまり感じられないからですね(笑)

年に一回は
軌道修正(笑)の意味で、渓流釣りに遠征に行きたくなります〜〜
Posted by takapon at 2008年06月11日 23:35
takaponさん
私もいつ何をってのがまだよくわからないです。
凝る人は胃の中身を出させて調べるらしいですが、
そこまでするのは可愛そうな気がして・・・。

遠征、是非実現させてくださいね!
Posted by tetk at 2008年06月11日 23:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+